北洋証券 元取締役を騙った SNS 型投資詐欺に注意呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.11(土)

北洋証券 元取締役を騙った SNS 型投資詐欺に注意呼びかけ

 株式会社北洋銀行は1月27日、北洋証券を騙ったSNS型投資詐欺への注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社北洋銀行は1月27日、北洋証券を騙ったSNS型投資詐欺への注意喚起を発表した。

 同行によると、LINEのグループトークを利用し、北洋証券および同行の元取締役を騙り、実在する上場会社の株式について、通常とは異なる有利な条件での投資を勧誘する事案が発生しているという。具体的な内容は下記の通り。

1.ブロックオファー取引により上場株式を割安な価格で購入できる。
→北洋証券ではブロックオファー取引は行っていない。

2.当該上場株式を購入するため「機関口座」の開設が必要である。
→「機関口座」という証券口座は存在しない。

3.本人確認のため免許証のコピーを送信してほしい。
→北洋証券ではLINE等の送信で本人確認資料の提出を依頼することはない。

4.株式購入資金を●●銀行の預金口座に振り込んでほしい。
→北洋証券では、株式等の購入資金は同社の証券口座に振り込みするよう案内している。

 北洋証券ではLINE、SMS、メール等による投資勧誘は行っておらず、不審な勧誘に対し、LINE通報や通知のブロックなどの対応するとともに、状況に応じ警察に通報するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  2. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  3. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

  4. 「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

    「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

  5. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

ランキングをもっと見る
PageTop