同姓 同名 生年月日同じ「デジタルドッペルゲンガー」に補償金 1 万ドル支払い | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

同姓 同名 生年月日同じ「デジタルドッペルゲンガー」に補償金 1 万ドル支払い

 データ混在に関する苦情で「ATQ」と特定された人物の医療記録には、政府職員の 4 つのミスにより、名前と生年月日が同じ 3 人の情報が含まれていた。オーストラリアの公的医療保険制度であるメディケアは、一部の支払いに上限額を設けている。「デジタルドッペルゲンガー」が行った活動に基づいてファイルに誤って記録されたため、ATQ は制度の上限額に近づき、保健医療にさらに多くを支払わなければならないと警告を受けた。

国際 TheRegister
(イメージ画像)
(イメージ画像) 全 1 枚 拡大写真

 オーストラリアのプライバシーコミッショナーは、オーストラリアの政府機関が「デジタルドッペルゲンガー」(名前と生年月日が同じで、政府の自分の記録に別人のデータが含まれていることがある人々)のデータを保護するための努力を十分に行っていないと判断した。

 コミッショナーのカーリー・カインド氏は月曜日、自身の LinkedInアカウントを使用して次のことを公表した。名前と生年月日が同じ別人の医療記録が「混在している」と苦情を申し立てた人に最近、1 万ドルの補償金の支払いを認めたのである。

 「混在は主に、間違ったアカウントに個人情報を職員が誤って追加した場合、またはサードパーティプロバイダーが顧客を取り違えて請求を提出した場合に発生する」と同氏は書いた。

 カインド氏によると、「何百人」ものオーストラリア人は名前と生年月日が同じであり、そういった人たちの政府記録が混在すると、彼らは「不便を強いられるだけでなく、実害を被る可能性がある」という。同氏は、医療従事者が正確な記録へのアクセスを拒否される可能性や、「保健サービスや行政サービスの財務的側面」の利便性低下について言及した。

 「影響を受けるのはオーストラリア人のごく一部だろうが、潜在的な損害は大きい」と同氏は書いた。


《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop