Ruijie Networks 製 RG-EST300 に SSH 機能が有効になっている問題 | ScanNetSecurity
2025.11.11(火)

Ruijie Networks 製 RG-EST300 に SSH 機能が有効になっている問題

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月16日、Ruijie Networks製RG-EST300におけるSSH機能が有効になっている問題について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月16日、Ruijie Networks製RG-EST300におけるSSH機能が有効になっている問題について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。横浜国立大学の九鬼琉氏と宮本岩麒氏と佐々木貴之氏と吉岡克成氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

・RG-EST300
AP_3.0(1)B2P18_EST300_06210514
AP_3.0(1)B2P10_EST300_06151523
AP_3.0(1)B2P10_EST300_05232216
AP_3.0(1)B2P10_EST300_05220814
※本製品は既にサポートを終了している

 Ruijie Networksが提供するRG-EST300には、SSHサーバ機能が実装されているがマニュアルには記載されておらず、さらに初期設定で有効になっており非公開機能を悪用される問題(CVE-2025-58778)が存在する。

 想定される影響としては、認証情報を知っていれば当該機器にログイン可能で、その結果、システム内の情報漏えい、システムの改ざん、サービス運用妨害(DoS)攻撃等が行われる可能性がある。

 開発者はすでに当該製品のサポートを終了しており、JVNでは後継製品への乗り換え等を検討するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

    家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

  2. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  4. 不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

    不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

  5. アクサのペット保険のシステムに不正アクセス、第三者が情報を抜き取ろうとしていた可能性

    アクサのペット保険のシステムに不正アクセス、第三者が情報を抜き取ろうとしていた可能性

ランキングをもっと見る
PageTop