マイクロソフト社侵入事件に関するMitnick氏の見解 | ScanNetSecurity
2024.05.09(木)

マイクロソフト社侵入事件に関するMitnick氏の見解

 約5年におよぶ刑期を経て今年の1月に出所した悪名高きハッカーKevin Mitnick氏(37歳)は10月31日、ワシントンで開催された“Software Developers 2000 Conference”に衛星を介してスーツ姿で登場し、インタビューに応じた。その中で同氏はマイクロソフト社の不正侵入

国際 海外情報
 約5年におよぶ刑期を経て今年の1月に出所した悪名高きハッカーKevin Mitnick氏(37歳)は10月31日、ワシントンで開催された“Software Developers 2000 Conference”に衛星を介してスーツ姿で登場し、インタビューに応じた。その中で同氏はマイクロソフト社の不正侵入事件に触れ「マイクロソフト社はシステムに侵入した犯人を監視していたと主張し、さらに最高経営責任者のSteve Ballmer氏も同社のソースコードを犯人に見られたと述べている。しかし私が不思議に思うのは、システムに侵入されたのに何故、何もせず見ていたのだろうということだ。何故、侵入者を締め出さなかったのだろう」と疑問を投げかけた。

 そして、侵入手口が全般的に洗練されていないことから産業スパイの線を薄いと推測し、犯行の動機に関しては「単なるいやがらせではないか」と述べた。また、同社の社内ネットワークに入る際、ワンタイム・パスワードではない通常のパスワードが使用されていたことに対し「認証にそのような低レベルな手法を用いていたとは全く意外だ。信じられない」と語った。さらにマイクロソフト社のソースコードはコピーされず無事だったとするコメントについても懐疑的で「犯人はファイルを圧縮し盗むことが出来たはずだ」と述べた。

 同氏は今回の事件を「犯人は端末機に侵入したのではないか」と推理する。「仮に、あるコンピュータ会社の開発者が自宅でも仕事をしているとハッカーが知った場合、その自宅の端末機が標的となるだろう。攻撃者はセキュリティの一番弱い部分を探している」と同氏。そして最後に、企業全般に対し「ログを監視し、ネットワークに細心の注意を払うことがシステムを守る最大の施策だ」と提言した。


《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  2. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  3. 「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

    「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

  4. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  5. メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

    メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

  6. デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

    デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

  7. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  8. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

    Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  9. 日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

    日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

  10. 経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

    経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

ランキングをもっと見る