インターネット協会が財団法人として認可される(インターネット協会) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

インターネット協会が財団法人として認可される(インターネット協会)

 インターネット協会は7月3日、同団体が総務省および経済産業省から公益法人との認可を得て、財団法人インターネット協会となったことを発表した。
 インターネット協会は、2001年3月に電子ネットワーク協議会と日本インターネット協会が統合されて設立された団体。そ

製品・サービス・業界動向 業界動向
 インターネット協会は7月3日、同団体が総務省および経済産業省から公益法人との認可を得て、財団法人インターネット協会となったことを発表した。
 インターネット協会は、2001年3月に電子ネットワーク協議会と日本インターネット協会が統合されて設立された団体。その活動目的は、インターネットを誰でも利用できるようにするために、インターネットに関する知識や技術能力の向上のための各種検定試験の実施などにある。また、同団体では、インターネットホットライン連絡協議会やネットワーク音楽著作権連絡協議会のような、連絡組織活動の推進、新技術や新規格の普及促進に努めていくとのこと。

http://www.iajapan.org/press/20010703press.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop