11月のコンピュータ不正アクセスの届出状況(IPA/ISEC) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

11月のコンピュータ不正アクセスの届出状況(IPA/ISEC)

 情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)は12月4日、2002年11月度のコンピュータ不正アクセス届出状況を発表した。11月の届出件数は35件。うち、侵入被害の届出が7件あり、特に影響が大きいと思われる被害が2件あったという。一つはDNSサーバの情報が改

製品・サービス・業界動向 業界動向
 情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)は12月4日、2002年11月度のコンピュータ不正アクセス届出状況を発表した。11月の届出件数は35件。うち、侵入被害の届出が7件あり、特に影響が大きいと思われる被害が2件あったという。一つはDNSサーバの情報が改ざんされたもの。これにより、組織内のクライアントPCから外部のWebサイトを閲覧すると他の特定のサイトへ接続可能となった。もう一つはメールサーバが侵入され、不正なプログラムが起動したというもの。メールサーバが脆弱性を突く攻撃によりroot権限を奪取され、いくつかのファイルが改ざんされ、盗聴用のプログラムが仕掛けられた。IPA/ISECでは、Microsoft Data Access Componentsに含まれるRDSコンポーネントの脆弱性、DNSサーバソフトウェアBINDの脆弱性を挙げ、セキュリティパッチの適用やバージョンアップを推奨している。

http://www.ipa.go.jp/security/crack_report/20021204/0211.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop