マイクロソフトがSMBサインのバグを修正 | ScanNetSecurity
2024.06.29(土)

マイクロソフトがSMBサインのバグを修正

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社では、サーバーメッセージブロック(SMB:Server Message Block)プロトコルで攻撃者がターゲットシステムにプログラムをインストールして実行出来るバグに対処した修正を発表している。Windows 200

国際 海外情報
 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社では、サーバーメッセージブロック(SMB:Server Message Block)プロトコルで攻撃者がターゲットシステムにプログラムをインストールして実行出来るバグに対処した修正を発表している。Windows 2000やXPシステムで他のシステムとの間にSMBセッションをを構築すると、他のシステムに対する署名条件を決定できる。その他のシステムがその条件を満たすことは出来ない。または満たさない場合は、通常通信チャネルの構築を拒否される。問題は、ニゴシエーション情報が改ざんされている場合、Windows 2000やXPシステムで署名を条件付けていると、ユーザーの知らないうちにその条件をドロップしてしまい、ローカルポリシー設定に関係なく、署名なしの通信を実行してしまう可能性がある。


※この情報はアイ・ディフェンス・ジャパン
 ( http://www.idefense.co.jp/ )より提供いただいております。
 アイディフェンス社の iAlert サービスについて
 http://shop.vagabond.co.jp/p-alt01.shtml
 情報の内容は以下の時点におけるものです
 【20:38 GMT、12、12、2002】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  3. ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

    ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

  4. 森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

    森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

  5. Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

    Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

  6. Windows 版 GlobalProtect App における権限昇格につながる任意のファイル削除の脆弱性(Scan Tech Report)

    Windows 版 GlobalProtect App における権限昇格につながる任意のファイル削除の脆弱性(Scan Tech Report)

  7. 「小説家になろうグループ」に DDoS 攻撃、アクセスしづらい状態に

    「小説家になろうグループ」に DDoS 攻撃、アクセスしづらい状態に

  8. 非常用避難通路に放置 ~ 個人情報記載書類 16,000 枚が入った文書保存箱

    非常用避難通路に放置 ~ 個人情報記載書類 16,000 枚が入った文書保存箱

  9. 日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

    日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

  10. 綜研化学にランサムウェア攻撃、子会社からも個人情報が流出した可能性

    綜研化学にランサムウェア攻撃、子会社からも個人情報が流出した可能性

ランキングをもっと見る