「政府向けセキュリティプログラム」を発表(米マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2024.06.29(土)

「政府向けセキュリティプログラム」を発表(米マイクロソフト)

 米マイクロソフトは1月14日、「政府向けセキュリティプログラム(GSP)」を発表した。このプログラムは、各国政府の特殊なセキュリティ上の要件に対応するもの。参加国政府は、一定の条件のもとにコードを確認するツールを使ってWindowsソースコードを見ることが可能と

製品・サービス・業界動向 業界動向
 米マイクロソフトは1月14日、「政府向けセキュリティプログラム(GSP)」を発表した。このプログラムは、各国政府の特殊なセキュリティ上の要件に対応するもの。参加国政府は、一定の条件のもとにコードを確認するツールを使ってWindowsソースコードを見ることが可能となる。また、Windowsプラットフォームに関する技術情報も提供される。これによりマイクロソフトは、参加国政府がより強固なセキュリティ技術でコンピューティング環境を構築するための能力向上を支援し、徹底したセキュリティ監査が可能となる。同プログラムは、世界各国政府の特殊なニーズに対応するための、同社の取り組みの一環。すでに、ロシアとNATO(北大西洋条約機構)がGPS契約を締結しており、現在20カ国以上の政府との間で話し合いを進めているとのこと。

http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/nl_011503gsp.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  3. ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

    ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

  4. 森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

    森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

  5. Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

    Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

  6. Windows 版 GlobalProtect App における権限昇格につながる任意のファイル削除の脆弱性(Scan Tech Report)

    Windows 版 GlobalProtect App における権限昇格につながる任意のファイル削除の脆弱性(Scan Tech Report)

  7. 「小説家になろうグループ」に DDoS 攻撃、アクセスしづらい状態に

    「小説家になろうグループ」に DDoS 攻撃、アクセスしづらい状態に

  8. 非常用避難通路に放置 ~ 個人情報記載書類 16,000 枚が入った文書保存箱

    非常用避難通路に放置 ~ 個人情報記載書類 16,000 枚が入った文書保存箱

  9. 日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

    日光市で 9,549 人の被保険者証番号を含む個人情報を誤送信

  10. 綜研化学にランサムウェア攻撃、子会社からも個人情報が流出した可能性

    綜研化学にランサムウェア攻撃、子会社からも個人情報が流出した可能性

ランキングをもっと見る