市町村自治体の半分はセキュリティポリシー策定せず。総務省が調査 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

市町村自治体の半分はセキュリティポリシー策定せず。総務省が調査

──────────────────────────────〔Info〕─
〜WEB制作者さま必須!     ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
 CGIのセキュアな構築法を学ぶ〜 ┃セ┃キ┃ュ┃ア┃な┃★┃C┃G┃I┃
                ┣━╋

製品・サービス・業界動向 業界動向
──────────────────────────────〔Info〕─
〜WEB制作者さま必須!     ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
 CGIのセキュアな構築法を学ぶ〜 ┃セ┃キ┃ュ┃ア┃な┃★┃C┃G┃I┃
                ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
講師は人気CGIサイトのKENT氏! ┃コ┃ー┃デ┃ィ┃ン┃グ┃☆┃講┃座┃
                ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
詳細→ http://www.vagabond.co.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?ssa002_netsec
───────────────────────────────────


 総務省は11月7日、地方公共団体における情報セキュリティポリシー(情報セキュリティ対策に関する基本方針)等の策定状況を発表した。調査内容は、情報セキュリティのポリシーを策定しているか、個人情報保護に関する条例を制定しているかの2点。結果によると、セキュリティポリシーを策定している市区町村自治体は3,204のうち1,590と49.6%、個人情報保護条例の制定では76.7%という結果であった。都道府県では93.6%がセキュリティポリシーを策定しており、個人情報保護条例の制定は100%となっているのに対し、市町村自治体の対応の遅れが浮き彫りになった。


総務省:地方公共団体における情報セキュリティポリシー(情報セキュリティ対策に関する基本方針)等の策定状況
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031107_3.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop