Main Line HealthがHIPAA準拠に「RSA SecurID」を採用(米RSA Security) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

Main Line HealthがHIPAA準拠に「RSA SecurID」を採用(米RSA Security)

 米RSA Securityは1月5日、ペンシルベニア州南東部最大規模の医療サービス・プロバイダであるMain Line Healthが、HIPAA準拠に「RSA SecurID」を採用したと発表した。医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPAA: Health Insurance Portability and Accountabi

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 米RSA Securityは1月5日、ペンシルベニア州南東部最大規模の医療サービス・プロバイダであるMain Line Healthが、HIPAA準拠に「RSA SecurID」を採用したと発表した。医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPAA: Health Insurance Portability and Accountability Act)では、患者のプライバシー保護とデータのセキュリティ確保が必須条件となっている。「RSA SecurID」二要素認証ソフトウェアを利用することにより、医師が自宅や診療室から緊急を要する情報にアクセスし、患者のニーズに素早く対応できる体制が拡充された。Main Line Healthでは、RSA Secured Partner ProgramのメンバーであるNetScreen Technologies社のSSL VPNを併せて利用しているため、医療スタッフはいつどこにいても高速インターネット接続を利用して検査結果や患者の記録などの情報を見ることができ、また同時に患者の機密データのプライバシーと整合性も守ることが可能となった。

http://www.rsasecurity.com/japan/news/data/200401051.html

<本記事はセキュリティ・ニュースからの転載です>

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop