モバイルフィルタリング技術の研究開発を開始(インターネット協会) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

モバイルフィルタリング技術の研究開発を開始(インターネット協会)

 財団法人インターネット協会は5月14日、総務省の平成16年度情報通信技術の研究開発に係わる公募において採択された「モバイルフィルタリング技術の研究開発」プロジェクトを開始すると発表した。同プロジェクトでは、携帯電話におけるレイティング/フィルタリング方式

製品・サービス・業界動向 業界動向
 財団法人インターネット協会は5月14日、総務省の平成16年度情報通信技術の研究開発に係わる公募において採択された「モバイルフィルタリング技術の研究開発」プロジェクトを開始すると発表した。同プロジェクトでは、携帯電話におけるレイティング/フィルタリング方式を支える基盤を取り決めるため、W3Cにおける次世代PICSの仕様策定への参画や、子どもを対象とした携帯電話コンテンツフィルタリング(内容選択遮断)システムの実証実験などが計画されている。また、同時にプロジェクトの推進、検討の場として「モバイルフィルタリング技術研究会(座長:斎藤信男 慶応義塾常任理事・環境情報学部教授)」の発足が発表された。

http://www.iajapan.org/rating/press/20040514-press.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop