激増するフィッシング Web サイト | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

激増するフィッシング Web サイト

Robin Lettice
2004年10月11日(月)16:34 GMT

国際 海外情報
Robin Lettice
2004年10月11日(月)16:34 GMT

 Websense Security Labs はフィッシング Web サイトの急増を示す数値を発表した。フィッシング対策ワーキング・グループによると、フィッシング詐欺の Web サイト数は前月比およそ 50% 増となっている。

 フィッシング・サイトとは、正規の企業サイトを真似てユーザを騙し、社会保障番号やクレジットカード情報のような機密情報を入力させるものだ。

 また Websense Security Labs の調査により、新手のフィッシング Web サイトの出現も明らかになった。それらのサイトは、既存の企業サイトを真似るのではなく、インターネットを介して製品やサービスを提供する全く新しい企業に見せかけるのだ。

 Websense Security Labs は以下のことに注意するよう提言している。


[情報提供:The Register]
http://www.theregister.co.uk/

[翻訳:関谷 麻美]

(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop