ドイツ語のスパム、急増中 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

ドイツ語のスパム、急増中

世界中でドイツ語のスパムメールが急増している。この現象は12日頃に始まったもので、"Dresden Bombing Is to Be Regretted Enormously ドレスデン空爆を大いに悼む"、"Multi-Kulturell=Multi-Kriminell 多文化=多犯罪者" や、トルコのEU参加に反対するなど、国家主義的

国際 海外情報
世界中でドイツ語のスパムメールが急増している。この現象は12日頃に始まったもので、"Dresden Bombing Is to Be Regretted Enormously ドレスデン空爆を大いに悼む"、"Multi-Kulturell=Multi-Kriminell 多文化=多犯罪者" や、トルコのEU参加に反対するなど、国家主義的な内容のメールが送付されている。

ほんの数件のメールを受け取ったというものから、受信箱がいっぱいになってしまったと悲鳴をあげる声まで様々だが、問題視されているのは「Sober」ワームの亜種とされているメーリング型ワームにより発信されているという点だ。つまり、ワームに感染したコンピュータのアドレスリストを使用して、送信を続ける。

このドイツ語スパムだが、ドイツの国家主義者が現在、重視している歴史上の2つの大きな事件が起こったのが丁度、この時期だと専門家は指摘する。1つ目はオスマン帝国(現トルコ)がアルメニア人の虐殺を開始したのが1915年4月24日というもの。この事件を理由にトルコのEUに反対しているグループがある。ドイツの国家主義者以外にも、ヨーロッパ内には、EU加盟の条件として、トルコ政府はオスマン帝国が行った虐殺について、謝罪するべきだとする人は少なくない。

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】

──
(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  5. 天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

    天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop