社内のPC端末からの情報漏洩を監視・防御する不正利用制御システム(NTTコミュニケーションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

社内のPC端末からの情報漏洩を監視・防御する不正利用制御システム(NTTコミュニケーションズ)

NTTコミュニケーションズ株式会社は、企業向けセキュリティサービスの一環として、社内のPC端末からの情報漏洩を監視・防御する不正利用制御システム「GuardIT マネージド内部情報漏洩対策」(仮称)の提供を11月より開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
NTTコミュニケーションズ株式会社は、企業向けセキュリティサービスの一環として、社内のPC端末からの情報漏洩を監視・防御する不正利用制御システム「GuardIT マネージド内部情報漏洩対策」(仮称)の提供を11月より開始する。

同システムは、従業員の業務端末にインストールされたエージェントが端末の動作を常時監視し、ポリシー違反行為の禁止・警告・記録を行うことにより社員の故意・過失による情報漏洩を防止するもの。
インテリジェント ウェイブの内部情報漏洩対策システム「CWAT(シーワット)」の国内初のマネージド型サービスであり、新たにシステムの構築や運用・保守をすることなく、初期費用と月額料金のみで利用可能。
回線は同社VPNサービス「Group-VPN」と「Bフレッツ」を利用。
監視可能な対象OSはWindowsXP/2000、Windows Server 2003。

初期費用は310万円から、ランニングコストは月額28万円から(以上税別)。

http://www.ntt.com/release/2005NEWS/0010/1024.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop