PayPalのフィッシングサイトを確認、検知ソフトをだます手法 | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

PayPalのフィッシングサイトを確認、検知ソフトをだます手法

11月14日、米国の大手電子マネー運営サイト「PayPal」のフィッシングサイトが確認された。

製品・サービス・業界動向 業界動向
11月14日、米国の大手電子マネー運営サイト「PayPal」のフィッシングサイトが確認された。

PayPalはこれまでも毎日のようにフィッシングサイトが確認されているが、今回確認されたサイトは正式なPayPalサイト( http://www.paypal.com )へのリンクが一切存在していない。
このため、フィッシングサイト検知ソフトをだますことが可能と思われる。サイトへはメールによって誘導され、メールアドレスとパスワードを入力させ、入手しようとする。

フィッシング対策協議会
http://www.antiphishing.jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop