JNSA、メールの誤送信によりセミナー参加者のアドレスが流出 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

JNSA、メールの誤送信によりセミナー参加者のアドレスが流出

JNSA(NPO 日本ネットワークセキュリティ協会)は3月16日、同日に開催された「第8回JNSA西日本支部主催セキュリティセミナー」の参加者のメールアドレスリストが、メールの誤送信によりセミナー参加者全員に送信されたと発表した。流出したのは参加者のメールアドレス11

製品・サービス・業界動向 業界動向
JNSA(NPO 日本ネットワークセキュリティ協会)は3月16日、同日に開催された「第8回JNSA西日本支部主催セキュリティセミナー」の参加者のメールアドレスリストが、メールの誤送信によりセミナー参加者全員に送信されたと発表した。流出したのは参加者のメールアドレス110件が記載されたExcelファイル。

発表によると、3月15日にセミナー参加者のメールアドレスを抽出した作業ファイルを作成し、このファイルを元にアドレスをBCC設定して案内メールを送信したところ、手違いによって作業ファイルを添付してしまったという。同協会では、3月16日のセミナー当日、開始冒頭で下村事務局長よりお詫びと経過説明を行い、連絡窓口も設置した。

JNSA:メールアドレス情報の流出に関するお詫び
http://www.jnsa.org/note_060316.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop