増加するランサムウェア | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

増加するランサムウェア

MessageLabsが12月14日、2006年の年間セキュリティレポートを報告した。レポートでは、2007年の予測として、「懸念が拡大しているのはランサムウェアだ」との見解を発表している。ランサムウェアとは、他のコンピュータに侵入して、ターゲットが感染すると重要なファイル

国際 海外情報
MessageLabsが12月14日、2006年の年間セキュリティレポートを報告した。レポートでは、2007年の予測として、「懸念が拡大しているのはランサムウェアだ」との見解を発表している。ランサムウェアとは、他のコンピュータに侵入して、ターゲットが感染すると重要なファイルや文書を秘密のキーを用いて暗号化してしまうソフトウェアだ。

ユーザーがファイルへのアクセスを回復するには、パスワードなどが必要で、犯人は引き換えにランサム、すなわち身代金を要求する。これまでのところ、パスワードなどは、ウィルス対策ソフトのベンダーをはじめとする、情報セキュリティ企業が解明してきた。しかし、犯行側の技術も向上し、これらのセキュリティの専門家でさえ、解読不能なランサムウェアが、今後、出現する恐れがあるという。

このランサムウェアだが、企業や組織などを狙うだけではなく、個人も被害にあっているようだ。12月18日付けの『USA Today』は、Websenseからの情報として、米国北東部の企業でIT管理の担当者が最近、被害に遭ったと伝えている。

ランサムウェアに感染したのは…

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】

──
(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop