国際基準のセキュリティレベルを保証するPCIDSS完全準拠認定証を発行開始(NTTデータ・セキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

国際基準のセキュリティレベルを保証するPCIDSS完全準拠認定証を発行開始(NTTデータ・セキュリティ)

NTTデータ・セキュリティ株式会社は3月12日、3月よりPCIデータセキュリティスタンダード(PCIDSS)に完全準拠したことを認める認定証の発行を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
NTTデータ・セキュリティ株式会社は3月12日、3月よりPCIデータセキュリティスタンダード(PCIDSS)に完全準拠したことを認める認定証の発行を開始したと発表した。

PCIDSSは、ビザをはじめとする国際ペイメントカードブランド5社が、2006年9月に共同で策定したクレジットカードの情報保護に関する国際基準。同認定証は、調査対象となった組織やシステムが、このPCIDSSを全て遵守し、高度なセキュリティレベルを満たしている状態であることを保証するもの。認定にあたっては、国際ペイメントカードブランドが設立した推進協議団体「PCISecurity Standards Council LLC(PCISSC)」の認定セキュリティ評価ベンダーの監査人が、実際に加盟店やカード決済サービス・プロバイダへ出向き、約200項目の詳細項目をインタビュー、文書調査、観察、設定確認などで確認している。

認定ロゴは会社案内やホームページなどで掲示することが可能。有効期間は3年間。今回、ヤマトシステム開発が国内としては初めて同認定証を受理した。

http://www.nttdata-sec.co.jp/news/20070312.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop