ボットをあぶり出せ!FBIのボット撲滅作戦(2)規模は拡大化、個人情報もターゲットに | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ボットをあぶり出せ!FBIのボット撲滅作戦(2)規模は拡大化、個人情報もターゲットに

●組織に大損害を与えるDoS攻撃

国際 海外情報
●組織に大損害を与えるDoS攻撃

ボットに関連した大きな事件では、2004年にアカマイ・テクノロジーズがDoS攻撃を受けたというものがある。アカマイは、世界一の評判もある高速ネットワークを有し、優れた配信を行うため、コンテンツ配信において最大手の1社だ。

このマサチューセッツ工科大学(MIT)の教授が中心になって設立された米国の企業は、顧客にはIBMや日本電気、任天堂、米国防総省、米国教育省、Yahoo!、FedExなど大手企業が顔を揃える。また、インターネットのトラフィックの15〜20%は、アカマイが取り扱っていると言われている。

2004年の事件では、同社の顧客のウェブサイトに対して、DoS攻撃が行われたため、AppleやYahoo!、Google、マイクロソフトなどのサイトが2時間以上、アクセス不能になってしまった。これは、DoS攻撃でDNSサーバがダウンしたというもので、アカマイの顧客の約4%がその影響を受けている。

犯人はフロリダ州在住の32歳のジョン・ボンバードで昨年10月に起訴されている。ボンバードはGaobotウィルスを用いてボットのネットワークを作り上げていた。ニューヨークのコロンビア大学とペンシルバニアのバックネル大学のネットワークのPCも、ゾンビとなってボンバードにコントロールされた。ボンバードは、起訴から2ヵ月後の12月に有罪判決を受けている。

アカマイの事件での詳しい損害額は発表されていない。しかし…

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】

──
この記事には続きがあります。
全文はScan Security Management本誌をご覧ください。

◎有料版Scan申込> http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m02_ssm

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop