現役ペンテスト技術者が選ぶ 使えるセキュリティツール (3)「hydra」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

現役ペンテスト技術者が選ぶ 使えるセキュリティツール (3)「hydra」

このコーナーでは、現役のペネトレーションテスト技術者が、使えるセキュリティツールを、ペンテストの現場の視点から紹介します。

特集 特集
このコーナーでは、現役のペネトレーションテスト技術者が、使えるセキュリティツールを、ペンテストの現場の視点から紹介します。


・名称…hydra
・配布制限…GPL 2
・商用版の有無…無
・類似ツール…Medusa(http://www.foofus.net/jmk/medusa/medusa.html)
・DL URL…http://www.thc.org/thc-hydra/
・対応OS…Windows、UNIX系OS、MacOS、PalmOS
・分野…オンラインパスワードクラッカー


(1) 基本項目と概要
─────────
ギリシャ神話に登場する9つの首を持つ怪物から名前を取ったと思われるオンラインパスワードクラッカー。

対応プロトコルはTELNET, FTP, HTTP, SMB, MS-SQL, MYSQL, POSTGRES ,VNC, POP3, IMAP,SSH2, SNMP,Cisco 等 多岐に渡る。

動作OSは、Linux系、Windows系はもちろん、MacOS、PalmOSにまで及んでいる。使用プロトコルにより、別のモジュールを必要とする場合があるものの、セットアップ方法は書くまでもないほど容易であるため割愛させていただく(READMEを参照いただきたい)。


(2) コマンドサンプル
──────────
hydraは、基本的にはID、パスワードに対して、辞書ファイルを用いたパスワードクラックを行うことになるが、双方のどちらかを固定にしてのパスワードクラックを行うことも可能である。

つまり、脆弱なパスワード(人名や組織名など容易に推測可能なもの)に固定し、IDに辞書ファイルを用いるといった、「脆弱なパスワードを使用しているユーザ狩り」も可能なのである…

【執筆:NTTデータ・セキュリティ株式会社 辻 伸弘】

NTTデータ・セキュリティ株式会社
http://www.nttdata-sec.co.jp/

──
(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop