スパム送信で不正取り締まりサイトが一時停止に | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

スパム送信で不正取り締まりサイトが一時停止に

フィッシング詐欺やマネーロンダリングをはじめ、オンライン上の不正と戦うウェブサイトBobbear.co.ukが、なりすまし攻撃に遭って、一時的にドメインを停止することになった。Bobbear.co.ukは英国人が運営し、オンライン詐欺サイトなどのリストを発表している。

国際 海外情報
フィッシング詐欺やマネーロンダリングをはじめ、オンライン上の不正と戦うウェブサイトBobbear.co.ukが、なりすまし攻撃に遭って、一時的にドメインを停止することになった。Bobbear.co.ukは英国人が運営し、オンライン詐欺サイトなどのリストを発表している。

攻撃を最初に探知したのはSophosだ。オンライン支払いサービスのe-Goldを用いての寄付を呼びかけるスパムメールを、Bobbear.co.ukの名前で送信していると報告している。事件を受けて、Bobbear.co.ukのサイトをホスティングしているFasthostsがドメインの一時停止に踏み切ったというものだ。

注目すべきは、このe-Goldは、サイバー犯罪者が不正に資金を送金するのに手を貸しているとして、米司法省に起訴されている点だろう。同社幹部は起訴内容については事実無根と強く否定して、全面的に対決している。しかし、アカウント作成時に本人チェックなどを殆ど行わないe-Goldのサービスが、サイバー犯罪者に利用されているのは事実のようだ。スパムメールの送信に加えて、そのようなサイトを利用しての募金活動であるため、Bobbear.co.ukのイメージを落としかねない。

ドメイン一時停止を受けて、Bobbear.co.ukを運営するボブ・ハリソンは…

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】
──
※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内 http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?w02_ssw

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

    CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

ランキングをもっと見る
PageTop