2008年、増加するセキュリティ事件はこれ! | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

2008年、増加するセキュリティ事件はこれ!

 今年もあと1カ月あまりとなった26日、シマンテックのブログで2008年のセキュリティ・トレンドが発表された。来年の目立った動きとして予測されているのは、米国の大統領選挙関連の脅威、ボット、ウェブ脅威の進化、モバイルプラットフォーム、スパム、バーチャルワール

国際 海外情報
 今年もあと1カ月あまりとなった26日、シマンテックのブログで2008年のセキュリティ・トレンドが発表された。来年の目立った動きとして予測されているのは、米国の大統領選挙関連の脅威、ボット、ウェブ脅威の進化、モバイルプラットフォーム、スパム、バーチャルワールドの進化の6項目だ。

 まず選挙関連だが、来年は4年ぶりの大統領選挙の年で、候補者たちの活動もラストスパートに入り活発化する。前回選挙が行われた2004年、候補者サイトを訪れる有権者の数が飛躍的に伸びたと言われたが、その傾向は今回も変わっていない。

 アクセスする有権者が多くなれば、候補者の利用も増える。インターネットを利用しての公約発表、ビデオ広告、献金集め、ブログを用いて有権者とのつながりを強めるなど、さまざまな選挙戦術を展開する。多くの市民が利用するとみられているインターネット上での活動を、犯罪者側も当然フルに活かすだろう。献金集めと見せかけたフィッシング詐欺や候補者のサイトにマルウェアを仕掛けるなどの動きが予測されている。

 ボットの進化については、フィッシングサイトをボット化したゾンビPCがホスティングするというように、ボットの利用法が変わっていくと、シマンテックではみている。

 ウェブ脅威の進化についても指摘して…

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】
──
※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内 http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?w02_ssw

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

    オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop