Weekly Topics:ハーバード大学ウェブサイトをハッキング | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Weekly Topics:ハーバード大学ウェブサイトをハッキング

米国の名門大学、ハーバード大学のウェブサイトの1つがハッキングされたようで、サイトの内容がBitTorrentのネットワークで見つかった。

国際 海外情報
米国の名門大学、ハーバード大学のウェブサイトの1つがハッキングされたようで、サイトの内容がBitTorrentのネットワークで見つかった。

内容というのは、圧縮化処理を行った125MBのファイルで、ハーバードの教養学部大学院(Graduate School of Arts and Science)のデータベースだ。BitTorrentのP2Pファイル共有ネットワークでダウンロードできるようになっていた。提供されていたネットワークは音楽や動画、ゲーム、ソフトウェアなどをダウンロードできる『The Pirate Bay』だ。

事件を報じた『PC World』の記事によれば、提供されていたファイルはサイトのバックアップだと、トレントに添付されたメモは説明しているようだ。中には連絡先のファイルと、オープンソースのコンテンツ管理システム、Joomlaに関連付けしたファイルが含まれている。

また、提供者は、ハッキングで奪ったファイルを共有化することで、ハーバードのサーバーが安全でないことを示すのが、今回の目的だったと述べている。さらに、サイトのシステム管理者のユーザ名、パスワードに関する情報も明らかにしている。"Stupid people(馬鹿)"という言葉を用いて、セキュアなパスワードを使っていなかったことを攻撃している。

サイトから盗んだと見られているファイルが見つかったのは2月18日。やはり18日付の『PC World』の記事も、教養学部大学院のウェブサイトwww.gsas.harvard.eduは掲載当日、オフラインだったとしているが、19日現在もオフラインのままだ…

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】
──
※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内 http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?w02_ssw

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop