HDE、「メール誤送信」に関する実態調査の結果を発表 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

HDE、「メール誤送信」に関する実態調査の結果を発表

 株式会社HDEは4月23日、ビジネスでメールを利用するユーザーに対して「メール誤送信」に関する実態調査を行い、結果を発表した。調査結果から、以下のことが判明した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
 株式会社HDEは4月23日、ビジネスでメールを利用するユーザーに対して「メール誤送信」に関する実態調査を行い、結果を発表した。調査結果から、以下のことが判明した。

・約7割(66.2%)のビジネスユーザーがメールの誤送信を経験している
・メール誤送信理由で多いのは「ファイルを添付しますと書いて添付せずに送ってしまった」、「書きかけのメールを送ってしまった」「アドレス帳等からの選択ミスによって間違えた人に送ってしまった」、などの「うっかりミス」
・誤送信経験者の大多数は誤送信による業務上の影響は出なかったと認識している
・現在行なわれている主な誤送信対策は「送信前の目視による内容確認」


HDE、「メール誤送信」に関する実態調査を実施
http://www.hde.co.jp/press/pressrelease/release.php?rd=200804230

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop