日本セキュリティオペレーション事業者協議会を発足(セキュリティオペレーション事業者10社) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

日本セキュリティオペレーション事業者協議会を発足(セキュリティオペレーション事業者10社)

セキュリティオペレーション事業者10社は6月13日、セキュリティオペレーションサービスの普及とサービスレベルの向上を目的とした、日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J : Information Security Operation provider Group, Japan, )を、共同で発足した

製品・サービス・業界動向 業界動向
セキュリティオペレーション事業者10社は6月13日、セキュリティオペレーションサービスの普及とサービスレベルの向上を目的とした、日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J : Information Security Operation provider Group, Japan, )を、共同で発足したと発表した。参加企業は、アイアイジェイテクノロジー、インターネットイニシアティブ、エヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジーズ、NTTデータ、NEC、NTT、日立情報システムズ、富士通、三井物産セキュアディレクション、ラックの各社。

同協議会は、セキュリティ機器の運用や脆弱性管理、インシデント対応などのセキュリティオペレーションに関して、ユーザーへ積極的に情報提供を行い、その必要性をアピールすることにより、ユーザーと事業者間で共通理解を形成することを目指して設立されたもの。日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の傘下に設置され、事務局はJNSAが担当する。

活動内容としては、各種ガイドライン・指標の作成といった情報提供、セキュリティオペレーションに関する業界横断的な課題の抽出と検討、必要な各種セキュリティツールなどに関する情報交換といった参加事業者間の協力・連携、セキュリティオペレーションの重要性の普及・社会的認知向上などを挙げており、今後は、この内容に沿って適宜ワーキンググループを作り活動を行っていくとしている。

http://www.ntt.co.jp/news/news08/0806/080613a.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop