金融システム総合研究所とフィッシング対策サービスで協業(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

金融システム総合研究所とフィッシング対策サービスで協業(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は7月3日、金融システム総合研究所とフィッシング対策サービス「RSA FraudAction」の販売代理店契約を締結し、同社が取り扱いを開始したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
RSAセキュリティ株式会社は7月3日、金融システム総合研究所とフィッシング対策サービス「RSA FraudAction」の販売代理店契約を締結し、同社が取り扱いを開始したことを発表した。

RSA FraudActionは、24時間365日対応でインターネットを監視してフィッシングサイトを探し出し、短時間でサイトを閉鎖してネット犯罪の被害を予防する対策サービス。国内ではみずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ジャパンネット銀行、JCBなど15を超える金融機関に導入されている。

金融システム総合研究所では、金融情報システムの調査・研究やコンサルティングを長く手がけてきた経験から、フィッシング詐欺への対抗策は、短期間で導入でき、人的・システム的な負荷なしに運用を開始できるサービスが最適と考え、販売代理店契約を決定した。同社が、ベンダーのサービスを取り扱うのは今回が初めて。今後は、セミナーや研究会を通じ、会員企業はもちろん、広く金融業界全体に対して、フィッシングの脅威に対する啓蒙とRSA FraudActionを提案するとしている。

http://japan.rsa.com/press_release.aspx?id=9462

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  3. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  4. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  5. 天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

    天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop