制御システムにも情報セキュリティ対策が必要(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

制御システムにも情報セキュリティ対策が必要(IPA)

 独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は3月30日、制御システムの情報セキュリティ対策の推進を目的に「重要インフラの制御システムセキュリティとITサービス継続に関する調査報告書」を公開したと発表した。今後は制御システムにおいても、

製品・サービス・業界動向 業界動向
 独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は3月30日、制御システムの情報セキュリティ対策の推進を目的に「重要インフラの制御システムセキュリティとITサービス継続に関する調査報告書」を公開したと発表した。今後は制御システムにおいても、情報システムで発生している脆弱性を狙った攻撃やワームの脅威などの情報セキュリティ上の課題が顕在化する可能性がある。

 このような状況を受け、IPAでは制御システムの情報セキュリティに関する国内外の動向を調査し、サービス継続を重視した上での適切なセキュリティ対策について検討するため、重要インフラの制御システムに係わる有識者による検討会(ICS:Industrial Control Systems セキュリティ&サービス継続検討会)を設置し、制御システムセキュリティの調査を行った。報告書では、米国および日本の制御システムの現状について調査・ヒアリングを行い、制御システムセキュリティの3つの課題「オープン化に伴う脆弱性のリスクの混入」「製品の長期利用に伴うセキュリティ対策の陳腐化」「可用性重視に伴うセキュリティ機能の絞込み」を課題として示している。

http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/ics-sec/

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop