PDFの脆弱性を悪用するウイルスを仕掛けられたアダルトサイトが急増(G DATA) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

PDFの脆弱性を悪用するウイルスを仕掛けられたアダルトサイトが急増(G DATA)

 G Data Software株式会社は6月15日、Adobe(Acrobat)Readerのセキュリティホールを悪用してマルウェアを感染させるようなアダルトサイトが、6月に入って以来、急激に増えていると報告している。同社の調べでは、すでに100以上が発見されており、実際には数百もの危険

製品・サービス・業界動向 業界動向
 G Data Software株式会社は6月15日、Adobe(Acrobat)Readerのセキュリティホールを悪用してマルウェアを感染させるようなアダルトサイトが、6月に入って以来、急激に増えていると報告している。同社の調べでは、すでに100以上が発見されており、実際には数百もの危険なサイトがあると推測している。しかも、これらのサイトはSEO対策がしっかりと行われており、検索するとかなり上位に登場する。また、サイトのドメイン名もそれらしい名前が付されているので、だまされやすくなっている。

 これらのサイトはインラインフレームを含んでいるため、PDFファイルを埋め込むことが可能。実際にはPDFが表示されるわけではないが、PDFの脆弱性を利用してユーザにマルウェアを送り込むために、通常は「PDFウイルス」と呼ばれている。今回の攻撃においてPDFは、攻撃者のための「ツール」にすぎず、実際にPDFが表示される必要はない。ユーザがアダルトサイトのページを開いた瞬間に、AcrobatのプラグインがそのサーバからPDFを読み込もうとして、実際はウイルスをロードしてしまう。


http://gdata.co.jp/press/archives/2009/06/pdf.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 2005年上半期の「サイバー犯罪」の傾向と対策を総括する(1)

    2005年上半期の「サイバー犯罪」の傾向と対策を総括する(1)

  5. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

ランキングをもっと見る
PageTop