無線LANセキュリティ診断サービスを提供開始(DIT)
株式会社ディアイティは6月18日、一般企業や自治体、教育機関等を対象に無線LAN環境の脆弱性を調査する「無線LANセキュリティ診断サービス」を7月1日より開始すると発表した。価格は180,000円(税別)から(調査範囲、期間等により異なる)。同サービスは、無線LANのエ
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス
管理外の無線LAN機器の存在やその設置場所の特定、外来波の影響、自社無線の到達範囲、暗号化強度等、現在の無線LAN環境とそれを取り巻く外的要素を実測したデータをもとに作成されるレポートから、ユーザ企業などは自社の無線LAN環境の脆弱性を客観的に評価することができる。なお、本サービスは、クレジットカード業界のセキュリティ基準であるPCI DSSの要件11.1で規定されている「無線アナライザを少なくとも四半期に一度使用し、無線アクセスポイントの存在をテストする。」にも対応する。
http://www.dit.co.jp/news/news2009/2009_0618.html
《ScanNetSecurity》
アクセスランキング
-
JALマイレージバンク会員情報が漏えい、スイス SITA 社に高度に洗練された標的型攻撃
-
英学校で生徒に配布したノート PC、出荷段階でマルウェアがインストール
-
標的型攻撃に使われたMicrosoft Exchange Server の脆弱性に対し修正プログラムを定例外で公開
-
日経225企業の75%がドメインなりすまし未対策、ProofPoint 調査
-
公正取引委員会で情報流出、ファイルのグラフをクリックすると個人情報が閲覧可能に
-
ビジネス OSINT とは何か? 経営に正しく役立てる方法 ~ 日本ハッカー協会 代表理事 杉浦氏講演
-
iPhoneに不審なカレンダーなどが表示される報告が相次ぐ(IPA)
-
メール配信作業中のミスが原因で誤送信、1万名分の顧客リストが流出
-
クラウド型顧客管理システム設定不備、コナミグループへ不正アクセス
-
2020年不正アクセスの実態を公表、犯行手口はフィッシングサイトからの入手が最多