認証連携ソリューションを提供開始(NTTソフトウェア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

認証連携ソリューションを提供開始(NTTソフトウェア)

 NTTソフトウェア株式会社は7月28日、既存のSAML2.0方式への対応に加えて、近年採用するサイトが増えている「OpenID方式」への対応を実現し、Webサイト運営事業者における認証連携時の構築費用と構築期間を大幅に削減した認証連携ソリューションの新バージョン「TrustB

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 NTTソフトウェア株式会社は7月28日、既存のSAML2.0方式への対応に加えて、近年採用するサイトが増えている「OpenID方式」への対応を実現し、Webサイト運営事業者における認証連携時の構築費用と構築期間を大幅に削減した認証連携ソリューションの新バージョン「TrustBind/Federation Manager 1.2」を9月30日より販売開始すると発表した。

 新バージョンでは、従来のSAML2.0方式に加え、OpenID方式にも対応した他、両プロトコルの同時利用も実現した。これによりOpenIDの導入に必要な期間とコストを大幅に削減する。また、導入から運用までトータルなサポートも提供される。初期導入の参考価格は、OpenID認証サイト(OP)側の導入初期コストが2,000,000円から、OpenIDサービスサイト(RP)側の導入初期コストが1,000,000円から。

http://www.ntts.co.jp/whatsnew/2009/090728.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop