国内中小企業におけるクライアントPCセキュリティ利用状況を発表(ノークリサーチ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

国内中小企業におけるクライアントPCセキュリティ利用状況を発表(ノークリサーチ)

 株式会社ノークリサーチは10月23日、2009年の国内中堅・中小企業におけるクライアントPCセキュリティ利用シェアと評価に関する調査を実施し、その分析結果を発表した。調査対象企業は、年商5億円以上〜500億円未満を中心とした国内民間企業。サンプル数は約5,000社(有

製品・サービス・業界動向 業界動向
 株式会社ノークリサーチは10月23日、2009年の国内中堅・中小企業におけるクライアントPCセキュリティ利用シェアと評価に関する調査を実施し、その分析結果を発表した。調査対象企業は、年商5億円以上〜500億円未満を中心とした国内民間企業。サンプル数は約5,000社(有効回収票1,480件)で、調査期間は2009年6月〜9月となっている。

 発表によると、クライアントPCのセキュリティ導入形態では、パッケージ導入が99.7%と圧倒的。残り0.3%は独自開発システムで、ASP/SaaS形態という回答はなかった。利用シェア(社数ベース)では、「ウイルスバスター」(47.7%)、「ノートンシリーズまたはSymantec Endpoint Protection」(21.8%)、「McAfee」(12.2%)がトップ3で、昨年同様、上位3製品が安定したシェアを保っている。ただし、年商50億円未満においては、低スペックPCでも負荷のかからない「ESETNOD32AntivirusまたはESETSmartSecurity」や、更新時の費用が不要な「ウイルスセキュリティZERO」といった手軽さを重視した製品のシェアが伸びてきている。

 また、新規導入または今後も継続して利用する意向があるかを訊いた利用予定シェアでは、上位2製品は利用シェアと同様だったが、3位には「McAfee」に代わり「ESETNOD32AntivirusまたはESETSmartSecurity」がランクインした。これは、動作時の消費リソースが少ない製品が好まれる傾向が強く、その点で定評のある「ESET」を検討するケースが増えているためと推測している。

 製品評価(満点100.0)では、「ウイルスバスター」(76.1)、「ノートンシリーズ」(74.3)、「McAfee」(71.1)を押しのけ、軽量性で定評のある「ESET」が高い評価(83.0)を得ている。一方、更新費用無償をアピールする「ウイルスセキュリティZERO」については、62.9と、残念ながらコスト面のメリットが評価を押し上げる結果に結びついていない。

http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2009itsecurity.pdf

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop