「2010年のサイバー脅威予測」を発表(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「2010年のサイバー脅威予測」を発表(マカフィー)

 マカフィー株式会社は1月6日、「2010 年のサイバー脅威予測」を発表した。McAfee Labsの分析によると、ソーシャルネットワーキングサイトやサードパーティのアプリケーションを標的とするサイバー犯罪が増加する見込みで、トロイの木馬やボットネットを利用したより複

製品・サービス・業界動向 業界動向
 マカフィー株式会社は1月6日、「2010 年のサイバー脅威予測」を発表した。McAfee Labsの分析によると、ソーシャルネットワーキングサイトやサードパーティのアプリケーションを標的とするサイバー犯罪が増加する見込みで、トロイの木馬やボットネットを利用したより複雑な攻撃や、HTML5を利用した新手の脅威が出現することを予測している。

 その反面、2010年は法執行機関にとって、サイバー脅威低減に向けて大きな飛躍が期待できる年になると予測している。McAfee LabsのシニアバイスプレジデントであるJeff Green氏は、「この10年間で、サイバー犯罪の監視、検知、阻止能力は飛躍的に向上した。ソーシャルネットワーキングサイトの爆発的な普及や、人気アプリケーションおよび先進の技術を利用したサイバー犯罪の増加により、われわれは新たな脅威に直面している。しかし、2010年はサイバーセキュリティ業界が成功を収める年になると確信している」と述べている。

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10a.asp?pr=10/01/06-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop