ボットネット「Pushdo」によるSSL DDoS攻撃への注意を呼びかけ(IBM) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ボットネット「Pushdo」によるSSL DDoS攻撃への注意を呼びかけ(IBM)

日本IBMのISS事業部は2月3日、米IBM Internet Security Systemsのセキュリティ情報研究チームであるX-Forceによるプロテクション・アラート「PushdoによるSSLを使用したDDoS攻撃」を発表した。Pushdoは、主にスパム送信に使用されるボットネット。最近では、SSLを使用し

製品・サービス・業界動向 業界動向
日本IBMのISS事業部は2月3日、米IBM Internet Security Systemsのセキュリティ情報研究チームであるX-Forceによるプロテクション・アラート「PushdoによるSSLを使用したDDoS攻撃」を発表した。Pushdoは、主にスパム送信に使用されるボットネット。最近では、SSLを使用している有名なWebサイトに対して分散型サービス不能(DDoS)攻撃を仕掛けていることが確認されている。

Pushdoにはダウンローダ・コンポーネントが含まれており、Pushdo自身を容易にアップデートするほか、新しいコンポーネントをダウンロードすることが可能だ。最近発生しているSSL DDoS攻撃は、攻撃対象のホストのリソースを使い果たすことを目的としており、数千もの不正な形式のSSLリクエストを送信する。これにより、機密情報の漏えいや生産性の損失、ネットワークセキュリティが危険にさらされるといった影響を受ける可能性がある。

http://www-935.ibm.com/services/jp/index.wss/press_release/secpriv/b1334092

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop