NRIセキュアがQSAとして、「IIJ GIO運用管理基盤」のPCI DSS準拠を認証(NRIセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NRIセキュアがQSAとして、「IIJ GIO運用管理基盤」のPCI DSS準拠を認証(NRIセキュア)

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は4月7日、QSA(Qualified Security Assessor:認定セキュリティ評価機関)として、クラウドサービス「IIJ GIO」の運用管理を行う株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ:2010年1月末の認証時点においては旧社名「

製品・サービス・業界動向 業界動向
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は4月7日、QSA(Qualified Security Assessor:認定セキュリティ評価機関)として、クラウドサービス「IIJ GIO」の運用管理を行う株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ:2010年1月末の認証時点においては旧社名「株式会社アイアイジェイテクノロジー」)がサービスプロバイダとして「PCI DSS」へ準拠していることを認証したと発表した。

IIJでは、現時点ではクラウドサービスのセキュリティレベルを客観的に評価する基準や資格などがまだ存在していないため、「IIJ GIO」の運用管理基盤においてPCI DSSの基準に準拠することでサービス基盤におけるセキュリティレベルを明確化し、顧客に対して客観的な評価基準を提示する。また、顧客自身がクラウド上で構築したシステムでPCI DSSを取得する場合、すでにPCI DSSに準拠している「IIJ GIO」の運用管理基盤を利用することで自社システムの要件準拠に専念でき、より短期間で認定を取得することが可能となる。

http://www.nri-secure.co.jp/whats_new/2010/0407.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop