企業でのWebメールやTwitterなどの利用状況、ポリシーと大きな「ずれ」(クリアスウィフト) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

企業でのWebメールやTwitterなどの利用状況、ポリシーと大きな「ずれ」(クリアスウィフト)

クリアスウィフト株式会社は4月21日、「企業に勤める従業員を対象としたWebと電子メール利用の実態調査結果」の結果を発表した。本調査は2010年2月から4月、職場でWebと電子メールを利用している日本全国の50名以上の企業に所属する従業員515名を対象にインターネット調

製品・サービス・業界動向 業界動向
クリアスウィフト株式会社は4月21日、「企業に勤める従業員を対象としたWebと電子メール利用の実態調査結果」の結果を発表した。本調査は2010年2月から4月、職場でWebと電子メールを利用している日本全国の50名以上の企業に所属する従業員515名を対象にインターネット調査により実施したもの。調査結果では、従業員のセキュリティポリシー認知度は高まってきているものの、企業のWeb・電子メール運用ポリシーと従業員の行動に「ずれ」があることがわかった。

企業の多くは従業員に対し、業務関連情報のWebサイトへの書き込み禁止(37%)、Webメール禁止(30%)、Web経由ファイル転送禁止(20%)、個人情報のメール送信禁止(39%)などのポリシーを設け、動向を監視している。しかし、現場の従業員の約半数(47%)が職場でWebメールをほぼ毎日使っており、Twitterなどブログ・チャット・掲示板の利用(26%)やオンラインショッピング(20%)も「週1日以上利用」が2割を超えている。また、多くの従業員は、大容量ファイル送信時にはファイル転送サービスを利用してもよい(51%)、休み時間には業務外のサイトへアクセスしてもよい(80%)と思うと回答している。

http://www.clearswift.com/jp/news/press-releases/web

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop