強力新型トロイの木馬「Bugat」分析、フィッシング傾向など、RSAが発表(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

強力新型トロイの木馬「Bugat」分析、フィッシング傾向など、RSAが発表(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は4月27日、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.33」を発行した。ニュースでは、スケアウェア機能で武装した強力な新型トロイの木馬「Bugat」を取り上げている。「Bugat(別名 Sodast)」は、2010年1月中旬に初め

製品・サービス・業界動向 業界動向
RSAセキュリティ株式会社は4月27日、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.33」を発行した。ニュースでは、スケアウェア機能で武装した強力な新型トロイの木馬「Bugat」を取り上げている。「Bugat(別名 Sodast)」は、2010年1月中旬に初めて発見されたトロイの木馬のコード名。このクライムウェアは、金融機関の顧客の個人情報を詐欺行為に利用するために窃取する。感染すると、直後から10分おきにC&Cサーバに対して、設定ファイルの更新や新しいコマンドリストを要求するが、自身の姿を巧妙に隠すことが特徴だ。

2010年3月の統計レポートでは、3月のフィッシング攻撃の合計回数は17,579回と、2月に続き前月比5%の減少となった。また、Fast-flux型攻撃は全体の14%にとどまり、さらに比率を下げている。攻撃を受けたブランド数(275社)は、2月の282社に対しわずかながら減少となった。フィッシング攻撃を受けた国の回数別ランキングでは、英国がトップに立つという興味深い新しい傾向が見られた。ブランド数では2月の傾向を引き継いでおり、米国が48%、英国が18.5%と両国で世界の66.5%を占めた。

http://japan.rsa.com/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop