CactiにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性の検証レポートを発表(NTTデータ・セキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

CactiにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性の検証レポートを発表(NTTデータ・セキュリティ)

NTTデータ・セキュリティ株式会社は4月26日、サーバ監視などに用いられるSNMPエージェントから取得した値をグラフ化するフロントエンドプログラムであるCactiに発見された、OSコマンドインジェクションの脆弱性に関する検証レポートを公開した。この脆弱性の影響を受ける

製品・サービス・業界動向 業界動向
NTTデータ・セキュリティ株式会社は4月26日、サーバ監視などに用いられるSNMPエージェントから取得した値をグラフ化するフロントエンドプログラムであるCactiに発見された、OSコマンドインジェクションの脆弱性に関する検証レポートを公開した。この脆弱性の影響を受けるとされているシステムは「Cacti 0.8.7e以前」のバージョンで、4月26日現在、この脆弱性に関する修正プログラムは公開されていない。

同社では、CentOS 5およびCacti 0.8.7eをターゲットシステムとして、この脆弱性の再現性を検証した。検証は、Cactiにログイン後パラメータを設定することで、任意のOSコマンドを実行するというもので、今回の検証に用いたコマンドは「/etc/passwd」ファイルの表示であった。この結果、パラメータを不正に操作し「cat」コマンドを用いて「/etc/passwd」ファイルを表示させるコマンドを挿入、実行に成功した。Cactiの設定内容ではなく、「/etc/passwd」の内容が表示されていることからOSコマンドインジェクションが実行可能であることが検証された。

http://www.nttdata-sec.co.jp/article/vulner.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop