CactiにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性の検証レポートを発表(NTTデータ・セキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

CactiにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性の検証レポートを発表(NTTデータ・セキュリティ)

NTTデータ・セキュリティ株式会社は4月26日、サーバ監視などに用いられるSNMPエージェントから取得した値をグラフ化するフロントエンドプログラムであるCactiに発見された、OSコマンドインジェクションの脆弱性に関する検証レポートを公開した。この脆弱性の影響を受ける

製品・サービス・業界動向 業界動向
NTTデータ・セキュリティ株式会社は4月26日、サーバ監視などに用いられるSNMPエージェントから取得した値をグラフ化するフロントエンドプログラムであるCactiに発見された、OSコマンドインジェクションの脆弱性に関する検証レポートを公開した。この脆弱性の影響を受けるとされているシステムは「Cacti 0.8.7e以前」のバージョンで、4月26日現在、この脆弱性に関する修正プログラムは公開されていない。

同社では、CentOS 5およびCacti 0.8.7eをターゲットシステムとして、この脆弱性の再現性を検証した。検証は、Cactiにログイン後パラメータを設定することで、任意のOSコマンドを実行するというもので、今回の検証に用いたコマンドは「/etc/passwd」ファイルの表示であった。この結果、パラメータを不正に操作し「cat」コマンドを用いて「/etc/passwd」ファイルを表示させるコマンドを挿入、実行に成功した。Cactiの設定内容ではなく、「/etc/passwd」の内容が表示されていることからOSコマンドインジェクションが実行可能であることが検証された。

http://www.nttdata-sec.co.jp/article/vulner.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop