「原田」以降の技術向上を試したかった--イカタコウイルス作成者を逮捕(警視庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「原田」以降の技術向上を試したかった--イカタコウイルス作成者を逮捕(警視庁)

警視庁は8月4日、「イカタコウイルス」を作成し、ファイル共有ソフトを通じて無職男性(37歳)にダウンロード、感染させPC内のファイルを壊したとして、中辻正人容疑者(27歳)を器物損壊の疑いで逮捕したと発表した。中辻容疑者は、「原田ウイルス」の作者として知られ

製品・サービス・業界動向 業界動向
警視庁は8月4日、「イカタコウイルス」を作成し、ファイル共有ソフトを通じて無職男性(37歳)にダウンロード、感染させPC内のファイルを壊したとして、中辻正人容疑者(27歳)を器物損壊の疑いで逮捕したと発表した。中辻容疑者は、「原田ウイルス」の作者として知られており、2008年に同ウイルスの亜種により著作権を侵害したなどとして逮捕されており、現在も執行猶予中であった。

イカタコウイルスが仕込まれたファイルを開くと、PC内のファイルをすべてイカやタコなどの画像に上書きする。感染した無職男性は異常に気づきPCの電源を落としたが、ハードディスク内の約64,000のファイルのうち約11,000件が上書きされた。上書きされたファイルの復元は非常に困難なため、器物損壊罪を適用したという。中辻容疑者は今回のウイルスについて「前回の逮捕以降、自分のプログラミング技術がどれだけ向上したかをみたかった」と供述しているという。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/index.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop