オンラインゲーム「World of Warcraft」を利用したフィッシング詐欺(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

オンラインゲーム「World of Warcraft」を利用したフィッシング詐欺(マカフィー)

マカフィー株式会社は9月28日、オンラインゲーム「World of Warcraft」を利用したフィッシング詐欺についてブログで報告している。このゲームは、ディアブロを開発したBlizzard Entertainment社が開発、運営しているオンラインRPG。その中に、フィッシングサイトへ誘導す

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は9月28日、オンラインゲーム「World of Warcraft」を利用したフィッシング詐欺についてブログで報告している。このゲームは、ディアブロを開発したBlizzard Entertainment社が開発、運営しているオンラインRPG。その中に、フィッシングサイトへ誘導するウィスパーを発見したという。このウィスパーは、自分のアカウントがサードパーティのツールを使って誤魔化しているのではないかとBlizzard社が疑っているため、同社のWebサイトにアクセスしてログインし、アカウント設定を確認するように」という内容であった。

しかし本当は、Blizzard社のゲームマスターになりすましているサイバー犯罪者によるもので、Webサイト自体もフィッシングサイトであった。なお、「サードパーティのツール」とはポイントの獲得などのためのボット(タスクを自動化するロボット)のことであり、同ゲームではレベリングやファーミングを行うものもあるという。

http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/world-of-warcraft-spearphishing-and-boting.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop