暗号、DNSSEC、CAなど2010年上期「情報セキュリティ技術動向調査」(IPA/ISEC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

暗号、DNSSEC、CAなど2010年上期「情報セキュリティ技術動向調査」(IPA/ISEC)

独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は9月30日、「情報セキュリティ技術動向調査TG(タスクグループ)」が6月30日に開催した会合を踏まえ、情報セキュリティのエンジニアリングの分野において2010年の1月から6月に認識された注目すべき先進的

製品・サービス・業界動向 業界動向
独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は9月30日、「情報セキュリティ技術動向調査TG(タスクグループ)」が6月30日に開催した会合を踏まえ、情報セキュリティのエンジニアリングの分野において2010年の1月から6月に認識された注目すべき先進的な動向をまとめた報告書「情報セキュリティ技術動向調査(2010年上期)」を公開した。

報告書では、楕円曲線暗号を利用する仕様の整備動向を採りあげたほか、クラウド環境の整備に関して、データセンター内等において配備されつつある「MACsecによるレイヤ2における暗号化技術」を紹介している。また「DNSSECの動向」や「OAuthの仕様」「NAT/NAPT機能とIPv6の関係をめぐる話題」「セキュアなコンテンツファイルアップロードと、出方向のパケットフィルタリング」などを採り上げている。

http://www.ipa.go.jp/security/fy22/reports/tech1-tg/indexa.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop