MasterCardを騙る英文フィッシングメールを確認、ユーザ情報窃取が目的(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

MasterCardを騙る英文フィッシングメールを確認、ユーザ情報窃取が目的(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は10月12日、MasterCardを騙り、「MasterCard Account Holder」などの件名でフィッシングサイトに誘導しようとするメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。フィッシングメールには、「Message Regarding Your MasterCard」という件名の

製品・サービス・業界動向 業界動向
フィッシング対策協議会は10月12日、MasterCardを騙り、「MasterCard Account Holder」などの件名でフィッシングサイトに誘導しようとするメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。フィッシングメールには、「Message Regarding Your MasterCard」という件名のものも確認されており、本文はすべて英語で、新たなセキュリティ機能を導入したため、リンク先からログインしてユーザアカウント情報をアップデートするようにという内容になっている。

確認されているサイトは、
http://www.●●●●●●●●.ru/help/mastercard.notification/update.html
http://●●●●●●●.co.kr/data/mastercard.customer/update.html
http://www.●●●●●●●.ru/help/mastercard.customer/update.html
http://mail.●●●●●●●.com.co/mailfilter/images/mastercard.customer/update.html
http://●●●●●●●●.client.●●●.net/backgrounds/mastercard.response/update.html
http://●●●●●●●●.static.qld.●●●●●●●.net.au/addr/mastercard.query/update.html
http://mail.●●●●●●●●.com.co/mailfilter/images/mastercard.notification/update.html
となっている。これらのサイトは10月12日12時30分現在も稼働中であり、同協議会ではJPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼中としている。

http://www.antiphishing.jp/alert/alert464.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop