OpenSSOとOpenAMの普及や発展を目指しコンソーシアムを設立(NRIほか) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

OpenSSOとOpenAMの普及や発展を目指しコンソーシアムを設立(NRIほか)

株式会社野村総合研究所(NRI)、オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社(OSSTech)、株式会社オージス総研は10月18日、オープンソースのシングルサインオン・ソフトウェアである「OpenSSO」および「OpenAM」の日本における普及や発展を目指し、同日「Ope

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社野村総合研究所(NRI)、オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社(OSSTech)、株式会社オージス総研は10月18日、オープンソースのシングルサインオン・ソフトウェアである「OpenSSO」および「OpenAM」の日本における普及や発展を目指し、同日「OpenSSO&OpenAMコンソーシアム」を設立したと発表した。OpenSSOとOpenAMは、それぞれシングルサインオンを実現するためのオープンソース・ソフトウェア。

本コンソーシアムは、OpenSSOとOpenAMが企業や大学などでの導入や、クラウドコンピューティングやSaaSのアプリケーションで複数の認証を統合する際においても利用が増加していることを受け、OpenSSOをベースにしたソリューションを提供している企業と、OpenSSOのユーザ企業の計8社で設立した。今後はOpenSSOで生じた不具合の修正、セキュリティ対策、機能拡張などに関する協議および開発に関する相互協力や、セミナーなどを通じたOpenSSOの普及活動などを行っていく。また、欧州のOpenAMコミュニティとの連携も行う。

http://www.ogis-ri.co.jp/news/g-01-00000255.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop