コードサイニング証明書の申請ブラウザをFirefoxに、暗号2010年問題対応(ベリサイン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

コードサイニング証明書の申請ブラウザをFirefoxに、暗号2010年問題対応(ベリサイン)

日本ベリサイン株式会社は10月21日、コードサイニング証明書「Object Signing対応Digital ID」の申請用ブラウザを、従来のNetscapeからFirefox3.6(以降)に変更し、対応署名ツールにはjarsignerを追加したと発表した。コードサイニング証明書は、同社が企業や組織の実在

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
日本ベリサイン株式会社は10月21日、コードサイニング証明書「Object Signing対応Digital ID」の申請用ブラウザを、従来のNetscapeからFirefox3.6(以降)に変更し、対応署名ツールにはjarsignerを追加したと発表した。コードサイニング証明書は、同社が企業や組織の実在性の認証を行なった上で発行される電子証明書。インターネットを通じてソフトウェアを配布する際に、電子署名によりプログラムの配布元の保証と、電子署名後にプログラムが一切変更されていない完全性を保証する。

また、同社の他のコードサイニング証明書で、マイクロソフトのAuthenticode署名ツールを使用して、.exeファイル、.cabファイル、.ocxファイルなどに対して署名する「Authenticode対応Digital ID」、およびPDFファイルに署名する「ドキュメントサイニング用 Digital ID」も同様に2048bit化が済んでおり、今回の「Object Signing対応Digital ID」の申請用ブラウザの変更と対応署名ツールの追加によって、同社のコードサイニング証明書はすべて「暗号アルゴリズムの2010年問題」への対応が行なわれたことになる。

https://www.verisign.co.jp/press/2010/pr_20101021.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop