日本国内の報告件数が急増、伸び率が海外を上回る--フィッシングレポート(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

日本国内の報告件数が急増、伸び率が海外を上回る--フィッシングレポート(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は11月16日、フィッシング詐欺の最新の動向をまとめた「フィッシングレポート2010〜急増するフィッシング詐欺の実態〜」を公開した。日本国内では2009年の後半からフィッシングの報告件数が急増しており、すでに2010年2月までで前年度の151件に対

製品・サービス・業界動向 業界動向
フィッシング対策協議会は11月16日、フィッシング詐欺の最新の動向をまとめた「フィッシングレポート2010〜急増するフィッシング詐欺の実態〜」を公開した。日本国内では2009年の後半からフィッシングの報告件数が急増しており、すでに2010年2月までで前年度の151件に対し283件と87%増加している。海外でも増加傾向にあるが、国内の伸び率は海外を上回った。フィッシングサイトのユニークURL件数は、前年度の3.8倍と報告件数以上の増加となっている。

またレポートでは、新たな脅威の動向としてフィッシングがID窃盗を行う手法のひとつとなっていることを挙げている。さらに、インターネットサービスの拡大によって多くのオンラインアカウントを持つユーザが増え、オンラインアカウントの重要性も増しつつあることから、オンラインアカウントを含むID窃盗もより広範に、より巧妙になったとしている。このためユーザは、自身ではそれほど価値がないと思うようなアカウントにも十分安全に気を配る必要があるとしている。

http://www.antiphishing.jp/news/info/press_phishing_report2010.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop