「Zeus」の新バージョンはデジタル証明書、暗号化に対応(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

「Zeus」の新バージョンはデジタル証明書、暗号化に対応(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会社は11月30日、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.40」を発行した。本号では「ボットネットをめぐる戦いに新兵器」として、暗号や証明書の技術を利用したステルス型のトロイの木馬が登場したことを取り上げている。

脆弱性と脅威 脅威動向
RSAセキュリティ株式会社は11月30日、フィッシングやオンライン犯罪関連ニュース「Monthly AFCC NEWS Vol.40」を発行した。本号では「ボットネットをめぐる戦いに新兵器」として、暗号や証明書の技術を利用したステルス型のトロイの木馬が登場したことを取り上げている。銀行を狙うトロイの木馬として後半に蔓延している「Zeus」の新バージョン2.1では、ボットネットが当局から解析されたり、敵対的同業者から乗っ取られたりしないよう、さらなる対策が講じられている。最も重要な点がデジタル証明書への対応で、まるで正規のソフトウェアと同じように、ダウンロードするすべてのファイルやデータの証明書を確認する。また「Zeus 2.1」に含まれるほとんどの文字列は、外部からわからないように符号化されているという。

10月のフィッシング攻撃総数は、ほとんど変化が見られなかった。7月に始まった傾向は10月も変わらず、4カ月連続でfast-flux型のフィッシング攻撃が確認されていない。これは、Avalancheボットネットを操る犯罪集団がフィッシングという手段を捨て、クライムウェアを使った攻撃を選んだ結果に過ぎないとしている。10月に攻撃を受けたブランド数は、9月の178件から181件へと若干ながら増加した。これで2カ月連続で攻撃を受けたブランド数が200件を下回ったことになる。また、初めて攻撃を受けたブランド数も、平均して通常15件から20件確認されるところが、2カ月連続で7件にとどまっている。フィッシング攻撃を受けた回数別上位10カ国のランキングも、9月の内容からほとんど変わっていない。

http://japan.rsa.com/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop