今年を代表するキーワードは「情報流出」--2010セキュリティ十大ニュース(JNSA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

今年を代表するキーワードは「情報流出」--2010セキュリティ十大ニュース(JNSA)

NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月24日、セキュリティ十大ニュース選考委員会による「JNSA 2010 セキュリティ十大ニュース」を発表した。国内の情報流出と「WikiLeaks」が上位を占めたことから、今年を代表するキーワードは「情報流出」と言わざるを得

脆弱性と脅威 脅威動向
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月24日、セキュリティ十大ニュース選考委員会による「JNSA 2010 セキュリティ十大ニュース」を発表した。国内の情報流出と「WikiLeaks」が上位を占めたことから、今年を代表するキーワードは「情報流出」と言わざるを得ないとしている。なお、単純投票数からの1位は「岡崎図書館」であり、選外には「はやぶさの帰還、究極のリスクマネジメント」「偽ウイルスチェックソフト」があった。

十大ニュースは、1位「深刻な情報流出続発」、2位「ウィキリークスを舞台に震撼が!?」、3位「クラウドセキュリティマネジメントの国際標準、日本発で検討スタート」、4位「ガンブラーウイルス改め『ドライブ・バイ・ダウンロード』攻撃」、5位「図書館システムのDoS濡れ衣」、6位「スマートフォンのセキュリティ悩み」、7位「制御システムを狙ったウイルス発生」、8位「Google、中国から撤退」、9位「イカタコウイルス作者 器物損壊容疑で逮捕」、10位「検察による証拠改ざん」となっている。

http://www.jnsa.org/result/news10/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop