ユーザが急増しているプラットフォームが標的に--2011年サイバー脅威予測(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ユーザが急増しているプラットフォームが標的に--2011年サイバー脅威予測(マカフィー)

マカフィー株式会社は1月6日、「2011年のサイバー脅威予測」を発表した。レポートによると、2011年は2010年に引き続きプラットフォームおよびサービス関連の脅威が増大すると見ており、Google社のAndroid、Google TV、アップル社のiPhone、Mac OS Xプラットフォーム、fo

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は1月6日、「2011年のサイバー脅威予測」を発表した。レポートによると、2011年は2010年に引き続きプラットフォームおよびサービス関連の脅威が増大すると見ており、Google社のAndroid、Google TV、アップル社のiPhone、Mac OS Xプラットフォーム、foursquareなどがサイバー犯罪の主なターゲットにされると予測している。また、政治絡みのサイバー攻撃も激化する見込みで、中でもWikileaksの攻撃手口を模倣した組織やグループが現われてくると推測している。

またレポートでは、2011年に予測される脅威として「ソーシャル メディアを狙う攻撃」「モバイル」「Apple」「アプリケーション」「巧妙さを増す偽装」「ボットネットの状況」「ハクティビズム」「APT(Advanced Persistent Threat)」を挙げている。リアルタイムにコミュニケーションできるTwitterやインスタントメッセンジャーをはじめ、スマートフォンやApple製品などユーザが急増しているプラットフォームを狙う攻撃が増えるとしている。

http://www.mcafee.com/japan/security/rp_2011_threatpredictions.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop