ユーザが急増しているプラットフォームが標的に--2011年サイバー脅威予測(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ユーザが急増しているプラットフォームが標的に--2011年サイバー脅威予測(マカフィー)

マカフィー株式会社は1月6日、「2011年のサイバー脅威予測」を発表した。レポートによると、2011年は2010年に引き続きプラットフォームおよびサービス関連の脅威が増大すると見ており、Google社のAndroid、Google TV、アップル社のiPhone、Mac OS Xプラットフォーム、fo

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は1月6日、「2011年のサイバー脅威予測」を発表した。レポートによると、2011年は2010年に引き続きプラットフォームおよびサービス関連の脅威が増大すると見ており、Google社のAndroid、Google TV、アップル社のiPhone、Mac OS Xプラットフォーム、foursquareなどがサイバー犯罪の主なターゲットにされると予測している。また、政治絡みのサイバー攻撃も激化する見込みで、中でもWikileaksの攻撃手口を模倣した組織やグループが現われてくると推測している。

またレポートでは、2011年に予測される脅威として「ソーシャル メディアを狙う攻撃」「モバイル」「Apple」「アプリケーション」「巧妙さを増す偽装」「ボットネットの状況」「ハクティビズム」「APT(Advanced Persistent Threat)」を挙げている。リアルタイムにコミュニケーションできるTwitterやインスタントメッセンジャーをはじめ、スマートフォンやApple製品などユーザが急増しているプラットフォームを狙う攻撃が増えるとしている。

http://www.mcafee.com/japan/security/rp_2011_threatpredictions.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop