アクセス制限が可能な「スマートフォン向け端末認証サービス」を提供開始(NRIセキュア、サイバートラスト) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

アクセス制限が可能な「スマートフォン向け端末認証サービス」を提供開始(NRIセキュア、サイバートラスト)

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は1月24日、サイバートラスト株式会社と連携し、スマートフォン向け端末認証サービスを同日より提供開始したと発表した。本サービスは、企業等がアクセスを認可した特定のiPhoneやiPadに対して、「サイバートラスト デ

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は1月24日、サイバートラスト株式会社と連携し、スマートフォン向け端末認証サービスを同日より提供開始したと発表した。本サービスは、企業等がアクセスを認可した特定のiPhoneやiPadに対して、「サイバートラスト デバイスID」を利用して端末に登録されたデバイス証明書をVPNゲートウェイで認証し、正当な端末のみネットワークへのアクセスを許可するというもの。

証明書登録と同時に、端末にネットワーク設定と構成プロファイルを用いたセキュリティ設定を自動的に適用するため、管理者による端末個々の設定などの負担を削減できる。また、VPNゲートウェイなどの稼働状況は「FNC」を運用する情報セキュリティの専門家が24時間365日監視するため、障害発生時の素早い対応が可能。さらに、リモートから証明書を無効にできるため、盗難や紛失の際にも対処が可能としている。
(吉澤亨史)

http://www.nri-secure.co.jp/news/2011/0124.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop