レンタルサーバのWeb改ざん対策に「gredセキュリティサービス」を採用(セキュアブレイン、ライド) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

レンタルサーバのWeb改ざん対策に「gredセキュリティサービス」を採用(セキュアブレイン、ライド)

株式会社セキュアブレインは2月23日、ライド株式会社(ライド)と販売代理店契約を結び、ライドが同日よりセキュアブレインの企業向けSaaS型セキュリティソリューション「gredセキュリティサービス」を採用、法人向けレンタルサーバ「Speever」利用者のWeb改ざん検知サー

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社セキュアブレインは2月23日、ライド株式会社(ライド)と販売代理店契約を結び、ライドが同日よりセキュアブレインの企業向けSaaS型セキュリティソリューション「gredセキュリティサービス」を採用、法人向けレンタルサーバ「Speever」利用者のWeb改ざん検知サービスとして販売を開始したと発表した。なお、ライドでは、gredセキュリティサービス「ウェブ解析機能」を「Web改ざんチェックサービス」という名称でSpeeverの有料オプションとして販売する。

Speever「Web改ざんチェックサービス」は、URLを登録するだけでWebサイトの改ざんの有無を定期的に確認するもの。不正な改ざんを検知すると、管理者にアラートメールの配信と詳細レポートの提供を行う。また、万一改ざんされた場合でも検知時に自動で安全なページに切り替わる機能も有している。本サービスはWebサイトのコンテンツやリンク先等複数の要素を解析するため、「ガンブラー」のように従来の対策では検知が難しい攻撃によるWebサイトの改ざんも検知が可能。
(吉澤亨史)

http://www.securebrain.co.jp/about/news/2011/02/ride-gred.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop