「クリックしないとデータを消すよ」--Skypeを装う不正プログラムを確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「クリックしないとデータを消すよ」--Skypeを装う不正プログラムを確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は3月8日、特徴的な日本語の警告画面が表示される新たな不正プログラムの検体を2月に確認したと同社ブログにおいて発表した。この不正プログラムは「SkypeStartUp0.exe」というファイル名で、「Skype」のインストールモジュールを装ってPC内に侵

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は3月8日、特徴的な日本語の警告画面が表示される新たな不正プログラムの検体を2月に確認したと同社ブログにおいて発表した。この不正プログラムは「SkypeStartUp0.exe」というファイル名で、「Skype」のインストールモジュールを装ってPC内に侵入する。侵入経路はWebサイトからのダウンロード、もしくは感染ユーザによるメール添付による配布などが考えられる。

このモジュールをユーザが実行すると、「起動中」というタイトルで「←をクリックしないとパソコンのデータ全部消すよ 後、データ削除と一緒に個人情報も全て公開するね インターネットのページが開くまでクリックだよ?もちろんわかってるよね…? 後、このウイルスを他の人(50人)に感染させたら特別に、ウィルスを駆除してあげるね。(後50人)」といった脅迫文が表示される。脅迫文の横に表示されているのは実在するWebサイトへのリンクであり、最終的にはアフィリエイト収入が目的と推測される。ユーザが「閉じる」ボタンをクリックすると「本当に閉じるの?」というダイアログが表示される。プロセスは常駐するが、多くの不正プログラムに見られるスタートアップへの登録やファイルの作成、レジストリの変更といった活動は行わず、再起動すると終了する。なお同社では、「Yahoo!」を装ったアイコンで侵入する事例も確認している。
(吉澤亨史)

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3963

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop